4月20日(水)漆原先生による中国料理実習。
「きゅうりの切り方」、「麻婆豆腐」を教わりました。
包丁の研ぎ方を先生にご指導いただきます。
中華包丁は、包丁を握る機会がある方でもなかなか使う経験がないもの。
初めて握る中華包丁の重さにびっくりしていました。
その後、きゅうりを使って色々な切り方を学びます。
スー(千切り)、ペェン(薄切り)、ティン(さいころ切り)、ティヤオ(拍子木切り)、クワイ(乱切り)、モー(みじん切り)。
中国料理の独特な切り方は、覚えるまで時間がかかりそうです。
先生が行うスマートな動きに皆さんも近づけるよう、練習しましょう!
一通り切り方を学んだら、麻婆豆腐の実習に移ります。
四川風、広東風で味付けも大きく変わります。
「麻婆豆腐」
山椒を効かせた麻婆豆腐はピリっとスパイシー。ご飯が進みそうです!