吉田先生による日本料理実習でした。
本日は峰岡豆腐(胡麻豆腐)、秋鮭の信州蒸しの2品です。
まずは峰岡豆腐を作りました。
牛乳、本くず粉、醤油などの調味料を鍋に入れて、とろとろ、ツヤツヤな状態まで
ひたすら練ります。流し缶に入れて、氷水に沈めて固めます。
ぷるぷるで胡麻の香ばしさと、ほんのり甘いお豆腐を美味しく頂きました。
続いて秋鮭の信州蒸しです。
「信州」が入ると、お蕎麦を使ったお料理だそうです。
秋鮭、今日のは根室産です。旬なものを頂けて幸せですね♪
観音開きをした鮭にかた茹でしたお蕎麦を芯にして巻き、蒸します。
温度卵を添え、べっこうあんを掛けて天に白髪ネギを盛りました。
温度卵は65℃をキープして25分。温度計を見ながら仕上げました。