9月6日(月) 第一いずみ幼稚園との交流会。
園児みんなが掘ったじゃがいもで、じゃがいも団子を作ります。
例年は園児たちと一緒に作っていましたが、コロナ感染症対策のため、今年はいただいたじゃがいもを受け取って、生徒が調理したものを幼稚園にお渡しする形になりました。
お隣の幼稚園からじゃがいもをいただきます。一生懸命運んでくれました!
まずはふかしたじゃがいもをつぶして、でんぷんを混ぜ、棒状にまとめます。
棒状から、食べやすい大きさに切って焼いて・・・。
みたらしダレ、ゴマダレ、きな粉に絡めてできあがり。
焼いたじゃがいも団子は、幼稚園に持っていきました。
可愛い園児たちと交流できて、とても癒された時間でした。
いずみ幼稚園の皆さん、どうもありがとうございました!
午後の講義。
「生き方道場 —コミュニケーションは自分発信— まず自分を知ろう!〜交流分析〜」と題して、遠藤理事長の講義がありました。
交流分析(Transactional Analysis)略してTAは、人の心と行動を快適にする心理学です。
自分自身のことや、人と人との間で何が起こっているのかを知りたい人に役立ちます。TAは簡単な質問に答えていき、回答内容によって数値がグラフ化されます。事前に取り組んだTAの数グラフを見ながら、グループで話し合いました。
クラスメイトとの比較をしながら、とても盛り上がりました。
今日の結果をふまえ、自分を見つめ直しながら、良いところを伸ばしていきましょう!!