6月2日(水)漆原先生による中国料理実習。
「きゅうりの切り方」を教わりました。これが1学期実技テストになるので、きちんと覚えましょう。
メニューは「木須肉烩飯」と「蟹肉春巻」です。
それぞれ野菜を丁寧に、揃えて切ります。
春巻きには具が沢山入って豪華!外側の皮はパリパリ、中はジューシーでとても美味しいです。
中華ちらしは生徒に大人気!! ふわふわな卵とほのかな甘みのお肉と野菜が白米に相性抜群です。オイスターソースが香る甘辛い味付けがたまりません。
[木須肉烩飯] いわゆる帯広発祥の「中華ちらし」です。オイスターソースが効いた甘めの味付けが特徴。
[蟹肉春巻] パリッとした皮が魅力の春巻き。
6月3日(木)藤原先生による日本料理実習。
メニューは「前菜三点盛り・・・鶏牛蒡照り焼き、烏賊とズッキーニのキウイ酢、海老黄身寿司ゼリー寄せ」です。
キウイを使用してのお料理。珍しいですよね。ゴールデンキウイ、ごま油、酢、白醤油を混ぜて「キウイ酢」を作ります。
初めてのゼラチンで固めるお料理。冷やし固めながら、その時間に別の調理をして効率よく進めます。
盛り付けも美しい三点盛り。お料理の高さによって盛る場所も違うそうです。見た目も華やか。少量を丁寧に作られたお料理です。