NEW

10/11 (木) 寿司講習①

本日は、北海道ホテル様の和食係長の船越氏をお招きし、

毎年恒例の寿司講習を行いました。

2回シリーズの第一弾「太巻き、四海巻」を教わりました。

前日から仕込み(かんぴょうを煮る、干し椎茸を煮る)をし、朝からお米を6升研いで

材料を準備し、スタートです。

 

酢飯のシャリ切りを見せていただきました。

大きな飯台で混ぜ合わせるのを見るのは皆初めてで、興味津々の顔。

 

最初に、太巻きの具材の出汁巻き玉子を1本巻きます。

本日で2回目となりますが、中々上手く巻けません。経験値がものをいう仕事です。

 

難しい~~!と声が聞こえてきました。

続いて太巻きのデモを見て、いざ自分で巻きます。

 

具沢山の太巻きに仕上がりました。

 

次は四海巻き。

酢飯に黄色(玉子の黄身)、青(あおのり)、ピンク(花そぼろ)で色を着け

芯に出汁巻き玉子を入れて組み立てます。

上手な人もいましたが、柄がずれていたり、悪戦苦闘?!でした。

ユニークな?盛り付けもありでしたが、皆、楽しく実習を終えました。

 

先生の仕上がりはこちらです。↓

-NEW
-

© 2023 帯広学園グループ 帯広調理師専門学校