10月3日(水) 漆原先生による中国料理実習。
メニューは「あんかけ炒飯」と「白油鶏」。
先ずはあんかけ炒飯からスタート。
2学期の中国料理実技テストは「炒飯」です。
ひとりずつ、中華鍋をふって炒飯を作りました。
すでに昼休みや放課後に練習を重ねている生徒もいますが、
テスト本番の形式と同様だったせいか、みんな緊張した面持ちでした。
「あんかけ炒飯」 はパラパラの炒飯に、白い白雪あんが絶妙!
もう一品は「白油鶏」。
茹でた鶏肉に長ネギ生姜をのせ、煙が上がるまで熱した油を上からジュッと掛けます。
貝割れ菜が青々として食欲をそそります!