6月7日(木) 木幡先生による日本料理実習。
メニューは「鯵のたたき」と「ゆばの三色揚げ」です。
鯵をさばきます。
「魚は水に長くつけておくとこんな風に白くなるので、塩水につけます」
実際に見せながらの先生の説明に、生徒たちはなるほどとうなづいていました。
鯵は三枚におろします。魚を初めておろす生徒は悪戦苦闘しながらも、先生にコツを教わりながら頑張っていました。
ゆばにすり身を塗り、鯵、海老、アスパラを巻いて、卵の素にくぐらせて揚げます。
[鯵のたたき]:鯵にミョウガ、大葉、万能ネギ、ごまを加えた「鯵のたたき」。先生のツマはふんわり仕上がっています。
[ゆばの三色揚げ]:色鮮やかに仕上がりました。